ベッドの1番簡単な不用品回収方法を紹介

ベッドの不用品回収に悩む方へ!

引っ越し、老朽化、家族の増減、色んな理由でベッドを処分することがあります。

しかし、いざベッドを不用品回収に出そうと思っても「大きい」「重たい」「どうやって捨てる?」と二の足を踏んでしまうもの。

ここではベッドの安全で簡単な処分方法をご紹介します。

ベッドの処分方法はいくつかあるので、ご自身に合う処分方法を見つけてください!

不用品粗大ごみ即日回収 不用品粗大ごみ即日回収

  • 最短30分で駆け付け!!
  • 現地無料お見積り!!
  • 安心安全明朗会計!!
  • カード支払いOK!!

利用可能クレジットカード一覧

card

この記事で知れること


・ベッドの処分に関する注意事項

・ベッドフレームの処分方法

・ケース別のおススメの処分方法

ベッドを処分するのは大変?

リサイクル家電

ベッドフレームとマットレス

ベッドとひとことで言っても、「ベッドフレーム」「マットレス」に分けることができます。

ベッドフレームは「木製」「金属製」とあり、マットレスは「スプリング」「ノンスプリング」に分けられます。スプリングマットレスとは「ボンネットコイル」や「ポケットコイル」といったバネが入っているものです。


ベッドを処分する場合はベッドフレーム・マットレスそれぞれに費用がかかります。

また、スプリングマットレスは「処理困難物」に指定している自治体が多く、粗大ごみで捨てられない場合があります。

マットレスについて詳しく解説しています→

大きさと分解作業

ベッドフレームは、今ある部屋から外へ運び出せますか?多くの場合で難しいでしょう。

なので、分解をしなければ処分する事はできません。

分解作業自体はドライバーや鋸などの工具があればできますが、結構面倒です。


また、分解せずに搬出可能であっても、重たくて運ぶのには危険を伴います。


このように、ベッドは大きな家具ですから処分するが大変だといえます。

ベッドフレームの処分方法6選

不用品処分

自治体の粗大ごみ回収


自治体の粗大ごみ回収ではベッドフレームを回収してくれます。


自治体毎に粗大ごみ回収の規定が異なり、完全分解しなければいけない場合や、規定のサイズにしなければいけない場合もあり注意が必要です。

また、自治体の粗大ごみ回収は申込みをしてから数日~2週間以上かかる場合があるので時間に余裕をもって申し込みましょう。

さらに料金支払いがチケットや専用券を購入する制度の地域もあり、手間と時間がかかってしまうのが特徴です。


処分費用はサイズや自治体により異なりますが、比較的安価なのでおススメです。各自治体の回収費用や規定はホームページ等で確認しましょう。

自治体の収集所へ持ち込む

自治体の回収サービスは時間が掛かって困る」という方は収集所へ持ち込むこともできます。

一部の自治体では粗大ごみの持ち込みを許可していない場合があるのでご注意ください。

持ち込み時の料金は、回収サービスと同等か少し安くなる場合があるので、少しでも安く済ませたい方にはおススメです。

しかし、運搬のために車へ積み込むには完全分解が必要になります。

さらにベッドフレームの積み下ろしも自身でやらなければいけないので、労力が必要になる点は留意しなければなりません。

買い替えの引き取りサービス

新しくベッドフレームを購入する際に限り、家具販売店が引き取ってくれるサービスがあります。


引き取りにはいくつか条件があったり、費用が掛かる場合もあります。

また、搬出に関しても玄関まで搬出しておくことが条件の場合もあるのでしっかりと確認をしておきましょう。

ただ、条件が合えば無料で回収してくれる場合もあるのでとてもお得です。

主要家具販売店の家具引き取りサービス

ニトリ:購入商品と同種同量で4400円(組み立て家具は除く)

ナフコ:購入商品と同種同量を無料回収(対象商品に限る)

アイリスプラザ;購入商品と同種同量を無料回収(解体済みのものに限る)

イオンスタイル:購入商品と同種同量を無料回収(対象商品に限る)

IKEA:ベッドは対象外

ジモティー

ジモティ―は株式会社ジモティーが運営する掲示板サービスです。

ジモティーでは誰でも登録無料で、不要になった家具や家電の譲渡取引を行うことができます。


譲渡取引の条件は自分で設定でき、「搬出できる方」や「解体してくれる方」など自分で難しい事をお願いすることもできます。

ベッドの状態が良ければ有料で取引することもできるので、思わぬ収入になることも。


しかし、個人間での取引なのでトラブルが起こる可能性が高いです。

例えば

・引き取りに来ると連絡があったのに反故にされた

・現物を目の前に「やっぱり要らない」と言われた

・搬出時に家に傷をつけられた

・自宅住所と身元を悪用された

などです。


そもそも引き取り手が見つからない場合もあります。

これらのリスクをしっかりと理解したうえで上手に利用すれば、費用も掛からずベッドフレームをお得に処分できます。

リサイクルショップ

ベッドフレームを処分するには条件が合わない限り料金が発生します。

しかしリサイクルショップなら、捨てるベッドフレームをお金に換えることができるので「お金をかけたくない」という方にぴったりです。


リサイクルショップでベッドを売るのにはいくつかポイントがあります。

本体の使用状態

傷、色褪せ、カビ等があると買取費用が下がるので、しっかり清掃し傷などは傷隠しなどでカバーするのも良いでしょう。


ブランド

有名家具メーカーの物は使用年数が経っていても高額で買い取りされることがあります。

しかし、量販店や某北欧家具メーカーは一定の使用年数が経っていると買い取ってもらえない場合があります。


搬出

リサイクルショップに持ち込むのにはもちろん解体、搬出が必要となります。

自分で搬出できない場合は出張買取サービスのあるリサイクルショップに依頼するのをおススメしますが、出張費や人件費で査定額が下がる場合もあります。

不用品回収業者に依頼する

「搬出が大変」「破損してもう使えない」「古くて売れない」「急いで処分したい」

こんな場合は不用品回収業者の利用をおススメします。


不用品回収業者はご自宅の中で作業することが可能なら、解体~搬出をしてくれるので自分で作業をする必要はありません。

また、家具業者は購入家具を用意する期間が必要であったり、自治体は回収までに時間が掛かったりする中で、不用品回収業者は最短30分で来てくれるので「すぐに処分したい」という方にぴったりです。


しかし、不用品回収の費用は業者によって様々で、思わぬ費用が発生する場合や他の方法より高額になる可能性があるので注意が必要です。


そんな不用品回収業者ですが、ポイントを押さえて利用すればメリットも多く、お得にベッドフレームを処分することが可能です。


不用品回収業者を利用するメリットや注意点を次に紹介していますので確認しましょう。

不用品回収業者のメリットとデメリット

不用品回収業者の選び方?

料金システムが複雑

残念ながら不用品回収業者を名乗る悪徳業者がいます。

見積もり無料と言いながら依頼するまで居座ったり、作業後に追加費用を請求したりしてきます。

また、回収後に適切な処分を行わず不法投棄する悪徳業者も存在します。


悪徳業者を避けるには口コミや実績を調べたり、不用品回収業者として必要な資格を所有しているかを確認しましょう。


不用品回収業者として必要な資格とは「古物商許可」または「産業廃棄物収集運搬業許可」です。

ホームページに資格の記載が無かったり、問い合わせ時に開示しない場合は無許可営業の悪徳業者の可能性が非常に高いので、必ず資格の明記がある不用品回収業者に依頼しましょう。

悪徳業者の存在

問い合わせや質問に直ぐに返事がある不用品回収業者は比較的信頼がおけます。

また、依頼にすぐ対応し日程調整してくれる不用品回収業者は、行動が早く処分までスピーディに事が運びます。


安いからと問い合わせをしても、返事が何日も待たされるような業者であれば、違う不用品回収業者にしましょう。

自分で作業する工程がない

不用品回収業者に依頼する場合、電話やネットで依頼するだけです。

難しい記入様式もなく、回収チケットを別途購入したり、身分証明書を提示する必要もありません。

面倒な譲渡の取引も、解体や搬出の作業もいりません。


依頼をしたら不用品回収業者のスタッフが自宅に来るのを待つだけなので非常に楽です。

マットレスも持って行ってくれる

冒頭にも記述しましたが、ベッドといってもフレームとマットレスは別です。

そしてスプリングのマットレスは多くの自治体では回収していません。


ベッドとマットレスをそれぞれ違う方法で処分するのは手間がかかる上に労力も2倍です。

また、マットレスはベッドフレームと違い、直接肌に触れるのでリサイクルショップで売るのは難しいと言われています。


不用品回収業者ならベッドフレームとマットレスの両方を回収してくれるので手間なく処分することができます。

場合によっては安くなる

他の方法と比べメリットはあるものの安価とは言い難い不用品回収業者。

しかし、不用品回収業者を利用する方が安くなる場合があります。

それは「不用品が複数ある場合」「処理困難物」が含まれる場合です。


「引っ越しに伴う多くの不用品」「遺品整理」「ゴミ屋敷」「年末年始の大掃除のゴミ」など、大量に不用品や粗大ごみが発生してしまった場合は、1つずつ自治体へ申請したり、処分の方法を考えるのも大変です。

そして単体なら安かった回収料金も、塵が積もって高額になってしまいます。

しかし不用品回収業者なら1度の作業で回収してくれ、「定額料金」の不用品回収業者は不用品の回収量が多くなるほどお得になるので総じて安くなります。


また、「タイヤ・テレビ・冷蔵庫・スプリング入りマットレス」の4品目は環境大臣が「適正処理困難物」と指定しており、その他にも市町村が独自に処理困難な物として「処理困難物」指定しているものは粗大ごみとは別に費用がかかります。


例えば、さいたま市ではスプリング入りマットレスは2,200円。バッテリーやタイヤは1,100円かかります。

これらを複数捨てるだけでも、不用品回収業者に依頼した方が安くなります。

悪徳業者にご注意ください

悪徳業者にご注意ください

このようなケースが増えているのでご注意を!

  1. 1.無料のはずが高額な支払いを要求された
  2. 2.家財を勝手に持ち出された
  3. 3.リサイクル料金の掛からないものでも請求された
  4. 4.回収された不用品が不法投棄されていた

ベッドの不用品回収は迅速片付け屋

迅速片付け屋

迅速片付け屋では、ベッドフレームだけでなくマットレスも同時に処分することができます。

不用品回収実績10,000件以上の実力があり、適正な資格を保有している安全な不用品回収業者といえるでしょう。


見積もりは無料で、作業をしなければ一切費用はかかりません。


土日でも最短30分で駆け付けてくれるので、「急な引っ越し」「すぐに処分したい」「自分で処分するのは大変」という方にぴったりです。


定額パック料金に、今ならお得なWEB限定割引価格があるので通常よりお安くなっています!


ベッド以外にも、「引っ越し時の大量のごみ」「遺品整理」「大掃除のごみ」などでお困りの方には特にお得になるのでおススメです。

まとめ

ベッドの捨て方について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

様々な処分方法があるので、自分のベッドの状況や環境に合ったベッドの処分方法を選んでくださいね。


・自分で解体、搬出できる場合は自治体へ

・買い替え時、条件に合う場合は家具販売店へ

・ジモティ―はトラブルに注意する

・ベッドの状態とブランド次第でリサイクルショップへ

・手早く楽に処分したいなら不用品回収業者へ


どの処分方法にも注意点はあるのでしっかり確認することが大事です。

また、不法投棄は絶対にやめましょう。

もし、ベッドの処分にお困りなら、迅速片付け屋の「無料見積もり」で相談してください。

ベッドを処分したいときは迅速片付け屋がおすすめ

迅速片付け屋のおすすめポイント

  1. ポイント1.不法投棄の心配がないから安心
  2. ポイント2.適切な廃棄方法で個人情報も安心
  3. ポイント3.法令を遵守している業者だから安心

よくあるご質問

Q本当に見積りだけでいいですか?
Aはい、大丈夫です。見積りだけなら無料です。
Q追加料金はかかりますか?
A見積り金額から一切かかりません。
Qゴミの分別は必要ですか?
Aいえ、不要です。
Q日時の指定はできますか?
A勿論可能です。
Q支払いは何ができますか?
A現金、クレジットカード、振込が可能です。
Qキャンセル料はいくらですか?
A4日前までは無料です。
3日前:お見積りの10%
2日前~前日:お見積りの20%
当日:お見積りの25%
ページトップへ